コンテンツへ移動
珠洲ひのきしんセンター

石川県 珠洲市 令和6年能登半島地震災害支援ボランティア団体

  • ホーム
  • 現地情報
    • 市街地の被災状況
    • 避難所情報
    • 【改善】トイレ事情
  • 支援する
    • 受入れスタッフ募集
    • 物資支援
    • 仮置き場について
    • 支援申込
    • よくある質問
    • 支援金窓口
  • 活動記録
    • みなさまの記録
    • ギャラリー
  • アクセス
    • 道路情報リンク
    • ボランティア車両 証明書について
    • 金沢ルートについて
    • 駐車スペースについて
  • お問い合わせ
ご連絡とお願い
  1. Home
  2. 2024年

2024年

1/30 チーム齋藤from千葉 炊き出し
2024年1月31日
記録

1/30 チーム齋藤from千葉 炊き出し

雪が落ち着きましたので、大谷地区へ炊き出し頂きました。 弁当&豚汁 150食 ありがとうございました。

1 … 7 8 9 … 26

最近の投稿

  • 3/14 宮城県南支部 物資支援
  • 2/10 北陸大教会・いなわしろ地域食堂まんまる 炊き出し
  • 2/9 あまうら隊&ひのきしんセンター ブロック塀解体作業
  • 2/8~9 神戸天浦ひのきしん隊 炊き出し
  • 2/9 愛・知・人&珠洲ひのきしんセンター 炊き出しUber

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

新着

  • 3/14 宮城県南支部 物資支援
  • 2/10 北陸大教会・いなわしろ地域食堂まんまる 炊き出し
  • 2/9 あまうら隊&ひのきしんセンター ブロック塀解体作業
  • 2/8~9 神戸天浦ひのきしん隊 炊き出し
  • 2/9 愛・知・人&珠洲ひのきしんセンター 炊き出しUber

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月

新着

  • ホーム
  • 現地情報
  • 支援する
  • 活動記録
  • アクセス
  • お問い合わせ

© 2025 珠洲ひのきしんセンター

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress

  • ホーム
  • 現地情報
  • 支援する
  • 活動記録
  • アクセス
  • お問い合わせ
ご支援の前に

支援時のお願い

珠洲ひのきしんセンターは、支援者の方々のお心寄せを頂き、活動しております。以下の内容をよくお読みになり申し込みをお願い致します。

1.笑顔で活動をお願いします。

遠くから来て下さる皆様には感謝しかありません。お疲れの中、皆さん笑顔ではつらつと活動されています。お陰様で被災者の方も大変喜ばれますし、笑顔になっていただけています。ですが、ごく一部、無理な夜間移動でお疲れなのか、少々荒い言動をされる方がおられます。お疲れでしたら、怪我にも繋がりますので、ご無理なさらず、少しお休みいただいてからの活動をお願いいたします。

2.自己完結での活動をお願いします。

当センターは、あくまで被災者支援のための場所です。申し訳ないのですが、支援者の滞在支援をする場所ではございません。出来るだけ活動に必要な物品、機材、食料はご用意いただき、忘れ物ないよう、お持ち帰りいただくようにお願いいたします。なお、短期の方でご自身で出したゴミはお持ち帰りにご協力お願い致します。※3日以上の中長期でご滞在の際は分別等、ご確認ください。

3.現場での安全管理の徹底をお願いします。

継続的な支援のためにも安全管理の徹底をお願いします。一度、事故があると、その対応に非常に時間を取られます。制限が設けられたり、最悪、ボランティアとして現場を受けられなくなってしまいます。真剣にご支援いただくのはもちろんですが、時には周りを見て、危険がないか確認しつつ活動をお願いします。

4.設備、機器を大切にお使いください。

当センターは、皆様からの沢山のお心寄せを頂き、活動をしております。そのため、機材や設備については、復興支援に使っていただきたいと所有者様からお預かりしている大切な物品です。紛失防止のため、借りて使ったら、責任をもって元の場所に戻す。また、出来るだけ元の状態での返却をお願いします。(綺麗にしていただけると次の方も気持ちよく使えます。)どうしても、機材に不慣れだったりすると、無理な使い方をしてしまうことが多く、また、使用頻度も高いため、消耗が激しい機材もございます。壊れてしまった、不具合等を見つけた場合は、事務局にお伝えください。※機材の破損の報告が無かったり、車両での喫煙が確認されたり、常識を疑うような行いが見られました。見つけた際は、ご注意いただくか、事務局にご相談ください。

届かない点は多々ありますが、お気づきの際は、事務局もしくは公式LINEにご連絡ください。

以上を確認したので、申込ページへ進む。