現地での活動内容について

2024年4月9日

この地震で、住める街ではなくなってしまいました。一人でも多くの方に現状を知っていただいて、ボランティアをお願いします。

【鋭意募集】農業再生支援

昨年9月の豪雨災害で田畑に、土砂や流木が堆積し、大きな被害が出ております。このままでは、作物を育てられず、今年も農家さんが生活できません。ですので、特に力を入れて支援していきたいと考えています。

各種慰問

カラオケ、運動会、バルーンアート…etc。様々な催し物を企画して頂き、毎回、大変好評いただいております。今後は、特に被災者さん同士が仲良くなれるイベントの企画をお願い致します。

炊き出し

まだまだ水が出ません。行政から夕食の配食をしていただけるようになりましたが、朝食や昼食はおにぎりやパンの軽食で済ませている自宅避難者の方を中心にかなり居ます。お昼ごはんの炊き出し大募集です!!

仮設住宅に移り、今後は孤立や孤独する方への支援を考えていければと思っています。お茶会やみんなでお料理する等の企画をお待ちしております!

家財等の片付け

一般ボランティアの現場をお願いします。全く片付いていません。←人手が必要な現場はかなり片付いてきました!重機を使っての活動になっています。

ご支援前に仮置き場の情報にも目を通していただけると助かります。

技術系ボランティア

住居は公費解体できますが、非住居は対象外なので、重機や専用機材を使用して解体作業を行っています。

ご支援前に仮置き場の情報にも目を通していただけると助かります。

受け入れスタッフ【急募!!】

5日間以上滞在可能でセンターの受け入れスタッフを大募集中です。特に現場を仕切れる方が足りていません。

求む!水道屋さんボランティア※現在は休止中

水が出ません

報道されていますが、町中の水道管を直していただいています。しかし、個人の家の水道管も破損してしまっています。現状、個人で手配して直す必要があり、工事をお願いすると百万円単位でかかってしまうとのことです。業者さんも手が足りておらず、いつになったら水道が使えるようになるか、目途がたちません。どうか、水道工事の出来る方、是非、珠洲を助けてください。

※行政から遠方からの割増分を補助していただけるようになりました。もし、支援をご検討頂けるようでしたら、公式LINEでお問い合わせください。